こんにちは、KUROMON COFFEEです。
私たちは地域(福岡/黒門)に根ざしたコーヒー専門店として、こだわり抜いたスペシャルティコーヒーを取り扱っています。本日は、特に「浅煎りのコーヒー豆」に焦点を当て、その魅力をご紹介いたします。
浅煎り(ライトロースト)と聞くとどんな味を想像しますか?酸っぱくて想像するコーヒーの味がぜす違和感を覚えるという理由から嫌いな方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
コーヒーが広く日本国内で浸透した頃、深煎りの味が主流でした。その頃は品質や輸送の問題から生豆自体の品質が高くはなかった為、深煎りにする事で良くない部分の味をわかりづらくし更に砂糖やミルクをたくさん使って飲みやすくするという事がされていました。
この頃の日本の喫茶文化も影響をしていると思います。コーヒーといえば【ブレンド】であり【深煎り】だった時代です。
深煎りのコーヒーはコーヒー豆の表面がツヤツヤ・テカテカしています。これは植物性の油分(コーヒーオイル)が表面に浮き出ている為ですが、酸素に触れる事で酸化しやすくなり適切な保管を損ねると
①当初感じなかった油が酸化した事による酸味を感じる
②えぐみや古い味がする
③胃もたれや気持ち悪さを感じる
ようになります。この油が酸化した事による酸味が、浅煎りのフルーティな酸味と混同して苦手意識を作ってしまう事が一つの原因として挙げられます。
また、一方で焙煎士の未熟により甘さを十分に引き出せず浅煎りでも酸っぱくてえぐみのあるコーヒーが存在する事もあります。
KUROMON COFFEEで販売する浅煎りのコーヒーは、フルーティで個性的な酸味に加えて、焙煎を通して甘さもしっかりと発達させているため、安心してコーヒーのフルーツ感を体感できる逸品です。個性的なコーヒーに興味をお持ちの方はもちろん、普段の一杯をもっと豊かに楽しみたい方にとっても、一度お試しいただきたい商品になっています。
1. 浅煎りの特徴とは?
1-1. 焙煎度の違いとその特徴
コーヒー豆は、焙煎時間や温度によって「浅煎り」「中煎り」「深煎り」と呼ばれる3つの段階があります。(前回Blog記事参照)
浅煎りは、豆本来の風味を最大限に表現できるだんかいであり、加熱時間が比較的短いため、酸味が前面に出やすく、独特のフルーティな香りが感じられます。
この酸味は、しばしばベリー系や柑橘類を思わせる爽やかで個性的な風味に例えられ、飲む人を驚きや感動に包んでくれます。一方で、焙煎を通じてコーヒー豆は自然な甘さをも発達させるため、酸味と甘さが見事なバランスで共存する味わいへと変化します。
1-2. どのようにして甘さが生まれるのか
浅煎りであっても、焙煎工程により豆の中で複雑な化学反応(メイラード反応やカラメル化など)が起こり、豆自体の甘みが引き出されます。
そのため、ただ酸っぱいだけではなく、後味にほのかな甘みが感じられるのが特徴です。
このバランスこそが、浅煎りコーヒーの魅力であり、初めてコーヒーに触れる方でも優しく楽しめる理由となっています。
2. フルーティで個性的な酸味の秘密
2-1. コーヒー豆の産地と風味の関係
浅煎りコーヒー豆の酸味は、豆の産地によっても大きく左右されます。その土地由来のテロワールを感じられるのも魅力の一つです。
例えば、エチオピア産の豆はフローラルでベリーのような果実の風味を漂わせ、そのわかりやすさから人気のが多いです。
2-2. 味の多様性を楽しむ
私たちKUROMON COFFEEでは、厳選した豆を使用し、それぞれの豆が持つ風味を最大限に引き出すために、各豆ごとに最適な焙煎方法を追求しています。
その結果、浅煎りならではのフルーティで個性的な酸味、しっかりと発達させた甘さ、飲むたびに新たな発見と驚きを感じられるコーヒーが完成します。
この味わいは、季節や収穫時期により変化するため、定期的に新しい銘柄を楽しむことができ、多くの方にご満足いただけるはずです。
3. 浅煎りのコーヒー豆の楽しみ方
3-1. 自宅でのドリップ体験
浅煎りのコーヒー豆に限りませんが、お家でドリップコーヒーをすると癒しや頭の整理の時間になり、日常に豊かな体験が組み込まれます。
浅煎りのコーヒーはフルーティな香りが特徴的なので、爽やかな気分になりたい時や活動的に覚醒したいタイミングで飲むと気分がリフレッシュされます。
お湯の温度、注ぎ方、抽出時間などにこだわることで、あなた好みの一杯を作り出す楽しさが広がります。
特に、ハンドドリップによる抽出は、味に直結する変数も多いので初心者から上級者まで楽しめる方法です。
ぜひ、ご自宅でお試しいただき、フルーティな浅煎りの世界を体感してください。
3-2. コーヒータイムを豊かにする食との相性
浅煎りコーヒーは、朝の目覚めや軽いブレイクタイムにぴったりです。
フルーティな酸味とほのかな甘さが、トーストやフルーツ、ヨーグルトなどとの相性も抜群です。
また、フルーツをふんだんに使った洋菓子との組み合わせもおすすめです。
そのバランスの良い味わいは、口当たりを柔らかくし、どんなシーンにも自然に溶け込んでくれることでしょう。
4. KUROMON COFFEEおすすめ浅煎りラインナップ
KUROMON COFFEEでは、さまざまな生豆のラインナップから高品質かつ興味深い個性をもったコーヒー豆をカッピングにより厳選し、世界各産地の個性を活かした焙煎を心がけています。
それぞれの豆は、豊かでフルーティな酸味と、焙煎を通してしっかりと発達した甘さが調和しており、あなたの日常に刺激的なコーヒー体験をもたらします。
多様なラインナップの中から、お好みの一杯を見つける楽しみも、KUROMON COFFEEならではの魅力です。
また、私たちのECサイト(こちら)では、各豆の詳しい説明や焙煎度、味わいの特徴を掲載しており、初めての方でも安心してお選びいただけるように心がけています。
5. 浅煎りコーヒーで広がる新しい味覚の世界
コーヒーは単なる飲み物ではなく、ひとたびその奥深い味わいに触れると、日々の生活がより豊かになり、ちょっとした幸せを感じる瞬間が増えます。
浅煎りコーヒーは、そんなコーヒーの魅力を存分に味わえる一杯。
フルーティで個性的な酸味と、焙煎を通して育まれる自然な甘さの調和が、あなたのコーヒーライフに新たな彩りをもたらしてくれることでしょう。
さらに、KUROMON COFFEEのこだわりは、豆の選別から焙煎、そしてお客様の元へ届けるまでの一貫した品質管理にあります。
お客様からいただく「また買いたい」という声が、私たちの励みとなっています。
今後も、新たな発見や驚きを感じられるコーヒー豆を、丁寧にご紹介してまいります。
6. 最後に
浅煎りコーヒー豆の魅力は、そのフルーティな酸味と焙煎によって引き出される甘さの絶妙なバランスにあります。
まだ浅煎りコーヒーを試したことがない方も、ぜひ一度その美味しさと新鮮な風味をご体感ください。
KUROMON COFFEEでは、皆様のご訪問を心よりお待ちしております。
遠方のお客様は、当店のECサイト(https://kuromon-coffee.com/collections/コーヒー豆)からも、簡単にお買い求めいただけます。
皆様にとって、コーヒータイムがより充実したひとときとなりますように。
KUROMON COFFEEは、これからも皆様に喜んでいただけるコーヒー体験を提供するため、日々研究と改良を重ねて参ります。
どうぞ、浅煎りのコーヒー豆の魅力を存分にお楽しみください!